不景気が続く日本では、副業ブームが到来しています。
ただ、この記事を見ている方の中には、
「本当に副業を始めないとダメなの?」
という疑問を抱えている方もたくさんいるでしょう。
そこで今回は、副業に挑戦するメリットやデメリットについて詳しく解説していきます。
副業ブームが到来したきっかけって何?
まずは、貯金が正義、会社員が正義だった日本において、副業ブームが到来したきっかけについて詳しく見ていきましょう。
働き方改革
数年前、働き方改革が起こり、副業を解禁する企業が続出しました。
これまでは、副業禁止の企業が多く、
「副業に挑戦したいけどできない・・・」
という状態だったのが、自由に挑戦できるようになったことで、副業に挑戦する方が一気に増えたのです。
また、近年ではリモートワークなども導入されていて、自分の時間を確保しやすくなりました。
これも、副業ブームに火が付いた原因と言えるでしょう。
景気の悪化
景気が悪いのは今に始まったことではありませんが、近年では物価も上がり、景気の悪化が目に見える形で表れてきています。
このようなことを受け、
「そろそろ副業を始めなきゃまずい」
と感じる方が増えたのも、副業ブームが到来したきっかけです。
今後、更に景気は悪化していくだろうと言われていますので、少しでも余裕を持った生活をしたいなら、今すぐ副業を始めるべきと言えます。
コロナウイルスの蔓延
コロナウイルスの蔓延も、副業ブームのきっかけです。
コロナウイルスが蔓延したことにより、
・リストラ
・大企業の倒産
などが相次ぎました。
このような状況を受けて、
「会社に依存するのは悪いことだ」
「自分でもお金を稼げるようになっておかなければ」
と考える方が増えたのです。
今すぐに副業を始めるメリットは?
では次に、今すぐ副業を始めるメリットについて、詳しく見ていきましょう。
収入が増える
副業を始めることによって、収入の増加に繋げられるようになります。
今よりも少し収入が増えれば、
・貯金
・投資
・ちょっとした贅沢
なども楽しめるようになりますよね。
また、収入が増えるということは、心の安定を手に入れられるということですので、生活の充実度を引き上げることも可能になるのです。
リスク分散になる
リスク分散になるというのも、副業を始めるメリットです。
これまでは、良い大学に行って、良い会社に入れば一生安泰と言われていましたが、先ほど紹介したように、コロナウイルスによってこの概念が覆されました。
良い会社に入っても、会社が倒産してしまっては意味がありません。
副業を初めて、給料+副業収入を得られるようになれば、万が一リストラにあってしまっても、会社が倒産してしまったとしても、リカバリーできるようになるのです。
中には、
「自分は大丈夫」
「うちの会社は大丈夫」
と考えている方もいると思いますが、万が一のための備えをしておかなければ、実際にリストラや倒産に合った時に路頭に迷うことになります。
家族がいる場合、家族の生活も脅かすことになりますので、早めに手を打っておきましょう。
資産を作れる
副業には、
・ストック型→仕組みから収益を得るタイプ
・フロー型→単発の報酬を稼ぐタイプ
があります。
ストック型の副業を始めることができれば、自分の資産を作れるようになります。
ストック型の代表例は、アフィリエイトです。
アフィリエイトというのは、自分のブログで商品やサービスを紹介し、ユーザーが自分のブログ経由で商品やサービスを購入してくれれば、売上の何割かが自分に入ってくるという仕組みです。
このようなストック型の副業で成功することができれば、自分が作業をしていない間も収益を発生させられるようになりますので、効率的に稼げるようになります。
新しいスキルが身に付く
副業を始めることによって、新たな知識やスキルが身に付くようになります。
専門的な知識やスキルを身に付けることができれば、転職でも有利に働きます。
キャリアの幅を広げたいと考えている方、選択肢を増やしたいと考えている方は、是非副業に挑戦してみてください。
独立も視野に入れられるようになる
アルバイトやパートなど、人に雇われる形ではなく、自ら収益を作り出す副業に挑戦すれば、経営者としての知識やスキルも磨くことができますので、独立を視野に入れられるようになるのです。
この記事を見ている方の中には、
「将来的には自分で会社を立ち上げたいけど、何から始めればいいかわからない」
「起業したいけど、なんだか不安」
と感じている方もいるでしょう。
確かに、何のプランもなく大規模のビジネスをスタートするのは、リスクが高いと言えます。
しかし、副業という形で小さくビジネスを始めることができれば、資金をかけずに少しずつ成長させていくことができます。
実際に、お小遣い稼ぎ感覚で始めたビジネスが軌道に乗り、そのまま起業した方もたくさんいますので、独立を視野に入れている方は是非副業に挑戦してみましょう。
副業を始めるデメリットは?
では次に、副業に挑戦するデメリットについて、詳しく解説していきます。
時間が無くなる
副業で稼ぐためには、ある程度の作業量が必要になります。
とはいえ、本業もあると思いますし、他にやらなければならないこともあるでしょう。
そのような中で、副業の時間を割くのは簡単なことではありません。
場合によっては、自分の時間や家族の時間を犠牲にしなければならないこともありますので、覚悟を決めたうえで挑戦しましょう。
中には、
「ちょっとやれば稼げそう」
と考えている方もいますが、このような甘い考えで挑戦すると挫折に繋がります。
どのような副業も、努力をしなければ収益には繋がりませんので、自分の中でも覚悟を決め、家族からの理解を得たうえで挑戦するようにしましょう。
コストがかかる場合もある
副業の中には、初期費用がかかるものもあります。
下調べをせずに副業を開始してしまうと、想定外の出費に繋がってしまい、開始すると同時に損失が出てしまうこともありますので、できるだけ初期費用のかからないビジネスを始めるようにしましょう。
また、初心者の中には、
「経験者にお金を払って教えてもらおう」
と考えてしまい、本来初期費用がかからないはずのビジネスに、初期費用をかけてしまう方がいます。
ただ、現代ではインターネットを使うことで、基本的な情報を無料で入手できるようになっていますので、始めのうちは自分で情報収集をしながら努力を積み上げていくようにしましょう。
稼げない可能性もある
アルバイトやパートなど、収益が保証されている副業に挑戦する場合は別ですが、自分で報酬を生み出す必要がある副業に挑戦する場合は、稼げないリスクについても考えておく必要があります。
どのような副業にもノウハウがあり、正しい知識を身に付けたうえで挑戦しなければ、収益を上げることができなくなりますので注意しましょう。
まとめ
副業ブームが到来している昨今において、
「乗り遅れなうようにしなきゃ」
と、すぐに副業を始める方がいる一方、
「本当に副業なんて意味があるの?」
という疑問を抱えている方もたくさんいます。
ただ、これからの時代のことを考えると、今すぐに副業を始めた方が良いと言えます。
初期費用のかからない副業を始めれば、金銭的なリスクは実質0円となりますので、少しでも興味がある方は今すぐに副業を始めてみましょう。
コメント