副業に挑戦したいと考えている方の中には、
「詐欺にあわないか心配だな・・・」
という不安を抱えている方もたくさんいるでしょう。
そこでこの記事では、副業界隈における詐欺の実態や、詐欺を回避するための方法について詳しく解説していきます。
副業詐欺って本当にあるの?
副業がまだ一般的でなかった頃は、あちこちで詐欺が行われていました。
現在においては、副業ブームが到来していることもあり、詐欺の数は減ってきています。
ただ、完全になくなったというわけではなく、現在でも副業初心者をターゲットにして詐欺を働く輩が一定数存在しているのです。
副業に関する基本的な知識がないと、詐欺のターゲットにされてしまう可能性が高くなりますので注意しましょう。
副業詐欺が成り立つ理由は?
では次に、副業詐欺が成り立ってしまう理由について、詳しく見ていきましょう。
楽して稼ぎたいと考えている人が多いから
副業初心者の中には、
「楽して稼ぎたい」
「できるだけ苦労せずに稼ぎたい」
と考えている方がたくさんいます。
副業詐欺師は、このような甘い考えを持っている初心者をターゲットにしているのです。
なぜなら、甘い考えを持っている初心者というのは、美味しい話にすぐ飛びつく傾向にあり、簡単に大金を搾り取れるからです。
お金を払って稼ぎ方を教えてもらおうという人が多いから
副業初心者の中には、
「お金を払って稼ぎ方を教えてもらおう」
と考える方もいます。
この考え自体が間違っているとは言いませんが、最初から大金を払って教えてもらおうとする方は、心のどこかで、
「楽をしたい」
「苦労せずに稼ぎたい」
と思っている傾向にあります。
このような方も、
「稼げる方法を教えます」
「世に出回っていないビジネスを教えます」
という誘いに乗りやすく、詐欺師からすると絶好のカモなのです。
知識不足の人が多いから
副業を、お小遣い稼ぎのツールとして捉えている方もたくさんいますが、副業は1つのビジネスです。
経営者になったつもりで挑戦していかなければ、稼ぐことはできません。
中には、全く知識がない状態で挑戦してしまう方もいるのですが、
・知識がない
・何も知らない
というのは、詐欺師がターゲットを決める際に最も重要視しているポイントです。
詐欺師は言葉巧みに初心者を誘導し、大金を支払わせるように仕向けてきますので、知識がない状態で始めてしまうと、手の上で転がされてしまうのです。
初心者が引っ掛かりやすい副業詐欺の手法
では次に、初心者が引っ掛かりやすい副業詐欺の手法について、詳しく解説していきます。
確実に儲かるFXツール詐欺
確実に儲かる投資ツール詐欺に引っかかる初心者も比較的たくさんいます。
「絶対に儲かるFXツールを〇十万円で販売します」
「初心者でもすぐに稼げるツールを○十万円で販売します」
このような言葉に騙されてしまうと、資金だけを失う羽目になります。
投資において、
・絶対
・100%
・確実
という言葉は存在しないため、惑わされないようにしましょう。
高額コミュニティ詐欺
高額コミュニティ詐欺というのも近年横行しています。
副業は基本的に個人プレーですので、一人で作業をすることが多いです。
こうなると、
「本当にこの方法であっているのかな」
「仲間を見つけたいな」
と考えてしまいますよね。
詐欺師は、このような悩みや不安に付け込んでくるのです。
例えば、
「○○というビジネスに挑戦している方向けのコミュニティがありますが、入りませんか?会費は〇万円ですが、値段以上の価値がありますよ」
という形で誘ってくることが多いです。
ただ、コミュニティの入会費用で数万円、あるいは数十万円というのは相場から大きく外れていますので、一旦冷静になって考えることをおすすめします。
高額コンサル、セミナー詐欺
高額コンサルやセミナー詐欺も横行しています。
先ほども解説したように、副業初心者の中には、
「お金を払って稼ぎ方を教えてもらいたい」
と考える方が多く、このような人は法外な費用がかかるコンサルやセミナーに手を出しやすいと言えますので注意しましょう。
悪質なコンサルやセミナーでは、高い費用だけ支払わせて、初歩的な内容しか教えてくれないということもざらにありますので、慎重に判断していくことをおすすめします。
高額情報商材詐欺
情報商材というのは、使い方によっては役に立ちます。
ただ、中には費用が高いだけで、中身が薄っぺらいものもたくさんあります。
このような情報商材を購入してしまうと、大金を出してゴミを買うハメになりますので、何の知識も得られなくなってしまうのです。
サイト作成代行詐欺
インターネットビジネスに挑戦したいと考えている方は、サイト作成代行詐欺に注意が必要です。
サイト作成代行詐欺というのは、
「素敵なサイトを作ります」
「差別化できるサイトを作ります」
そういって高額な費用を請求してくる詐欺のことです。
クラウドソーシングサービスなどでは、サイト作成代行に関するサービスがたくさん出ていて、中にはしっかりと仕上げてくれるクリエイターもたくさんいます。
ただ、依頼する相手を間違えると後悔することになりますので注意しましょう。
副業詐欺を回避するためにはどうすればいい?
では最後に、副業詐欺を未然に回避するためのコツや考え方について、詳しく解説していきます。
最初から高額コンサルや商材に手を出さない
副業詐欺を回避するためには、
・コンサル
・セミナー
・情報商材
に手を出さないことをおすすめします。
これらのツールは、時として自分の副業やビジネスに役立つ情報を教えてくれますが、初心者の段階では一切必要ありません。
今の時代は、インターネットで基本的な情報を簡単に調べられるようになっていますので、ひとまず自分で情報収集をしながら挑戦してみるようにしましょう。
挑戦していく中で、どうしてもわからないことが出てきたり、壁にぶつかってしまったりした場合は、コンサルやセミナー、情報商材に手を出しても良いかもしれません。
SNSからの勧誘は全て無視する
SNSでは、副業やビジネスの勧誘が横行しています。
初心者の中には、このような勧誘に乗ってしまう方もいますが、SNSの勧誘は、ほとんどが詐欺もしくはマルチビジネスの勧誘です。
「あなたの夢は何ですか?」
「一緒にビジネスを大きくしていける人材を探しています」
まともなビジネスに挑戦している方は、見ず知らずの相手にこのようなことを聞きません。
美味しい話には必ず裏がありますので、SNSの勧誘は基本的に無視していきましょう。
楽して稼げるビジネスはないと心得る
副業詐欺を回避するためにも、副業の挫折を回避するためにも、
「楽して稼ぎたい」
というマインドは一旦全て捨てましょう。
この世に楽して稼げるビジネスは1つも存在せず、どのジャンルの副業に挑戦するとしても、成功するためには数々の困難や苦労を乗り越える必要があるのです。
どうしても「楽して稼ぎたい」というマインドを捨てられない方は、大やけどを防ぐためにも副業への挑戦を諦めた方が良いでしょう。
まとめ
副業詐欺は、以前に比べると減りましたが、完全になくなったわけではありません。
未だに初心者を狙う詐欺師は存在しており、安易な気持ちで挑戦してしまうと、詐欺師の餌食になってしまいますので注意が必要です。
「詐欺を回避しながら、効率的に稼いでいきたい」
そう考えている方は、今回紹介したことを参考にしながら、慎重に挑戦していくようにしましょう。
コメント